第4回余別沖マス釣り大会
平成30年4月1日(日)記 佐々木 秀樹
今年度2回目のマス釣り大会に参加、前回の第3回大会は散々な結果で終了したが、今回の第4回大会は何とか入賞を目指す。4月1日AM3:00集合場所へ、発寒より部会員24名で出発、余別へとスタートバスの車内で前日余別沖で3k~4kクラスのサクラマスが数匹上がったとの情報を聞き断然力が入る。AM4:30頃に現地余別港に到着 出港準備段取りに入る。天候は曇り、小雨、微風、多少波有りだ。各自それぞれの釣り船4隻に分かれ乗船釣り座を構え、いよいよ出港だ。釣り場には約15~20分で到着、船頭さんの指示棚は15~22m、早速竿、仕掛け等を準備万端完了。さあ後は船頭さんの合図を待つばかり・・・いよいよ待ちに待った掛け声で全員がいっせいに仕掛けを投下、竿を振り始めると すかさず大きな当たり・・・よし来た?だが残念ながら茶色い(又は黒い)中サイズのホッケそしてソイだ。同乗 諸先輩方はそれなりの釣果が出ているようだ。うーん何がそんなに違うのか、腕か?(同乗者の釣果状況確認まで手が回りませんでした)それから何度か場所を変え、竿を振り続けると水深21m辺りで大きなゴツン、ゴツンとの手応え、すかさず巻き上げると銀色の魚体が見えた。これは大きいと船頭さんが駆けつけ タモ網を入れてくれた。タモ網の中でおおきく暴れる 船上に上げるとその大きな魚体にビックリだ。バスの車内で話しをしていた超大物がいよいよ自分の手に、大満足。待望の3k越えのサクラマスをゲットする事が出来た、その後もサクラマスを2尾 追加(こちらも中々の大物でした)他に釣り上げる事が出来たホッケ、ソイ等それなりに釣果があり満足。その後寒さと体調不良に依る船酔いで戦意喪失であったが沖上がり後、計測審査の結果発表後、優勝と聞き、断然体調も良くなった。船釣り部会に入会後初めての優勝です。
第4回余別沖マス釣り大会成績表
氏 名 | 身 長 | 重 量 | 総合点 | 年間得 点加点 | 年 間 点 数 | 暫 定 順 位 | |
優 勝 | 佐々木秀樹 | 574 | 306 | 880 | 110 | 130 | 4位 |
準優勝 | 西屋由行 | 547 | 248 | 795 | 90 | 120 | 5位 |
第3位 | 藤原勝利 | 525 | 250 | 775 | 80 | 200 | 1位 |
第4位 | 蓮田忠 | 532 | 242 | 774 | 70 | 100 | 9位 |
第5位 | 傳法公敏 | 523 | 196 | 719 | 80 | 100 | 9位 |
身長賞 | 須藤茂典 | 568 | 282 | 850 | 100 | 120 | 5位 |
第3回余別沖マス釣り大会
平成30年3月11日(日)記 鈴木 修
3月11日 待ちに待った余別沖サクラマス釣り大会に参加しました。天候、波にも恵まれて、船頭さんの合図で釣りを開始。ふと横を見ても後を見ても順調に釣り上げている。深さを下は26m、上は15mまで探ったが全々私には当たりがなく、釣れないので仕掛けを替えて、深さも20mと決めて釣りました。するとポツポツと釣れだして、最終的には定数釣りが出来ました。港に戻って審査の結果、なんと優勝することが出来ました。嬉しい、楽しい1日でした。 今後共宜しくお願します。
第3回余別沖マス釣り大会成績表
氏 名 | 身 長 | 重 量 | 総合点 | 年間得 点加点 | 年 間 点 数 | 暫 定 順 位 | |
優 勝 | 鈴木修 | 492 | 612 | 1104 | 110 | 130 | 1位 |
準優勝 | 片岡茂之 | 465 | 564 | 1029 | 90 | 110 | 3位 |
第3位 | 牧野章 | 490 | 406 | 846 | 80 | 100 | 4位 |
第4位 | 佐々木昇 | 474 | 492 | 966 | 70 | 70 | 5位 |
第5位 | 後藤圭吾 | 460 | 464 | 924 | 60 | 70 | 5位 |
身長賞 | 藤原勝利 | 515 | 522 | 1037 | 100 | 120 | 2位 |
こんにちは。屯田店の槻です。
馴染みのお客様と3人でこの時期恒例の一泊海サクラマス釣りへ行ってきました。
私ごとで恐縮ですが、4月より釧路店への異動が決まり今回が最後の日本海の釣行となりました。
最初のポイントでは数回アメマスの追いがあったのみでサクラマスの気配がないのでポイント移動。
知り合いに連絡を取ると、朝イチ数本上がったとの事でそちらに移動すると、魚の跳ねはあるものの既に祭りの後・・・
ただ、気配はあるのでランガンしながら探っていると、激しいボイルと跳ねを発見!
しかし、ジグを通しても反応しないので、ミノーに替えて支笏湖と同じパターンでアクションを付けて引いてくると待望のバイト!
重量感からなかなかの良型と確信♪
バラさないように慎重にファイトして近くに寄せて来てビックリ!デカい・・・
岸際まで来たとこで良い波がきたので、躊躇せず魚の後ろにまわり込みながら一気にランディング!
上げてさらにびっくり!とにかく太いです!
ヒットルアーはダイワ ショアラインシャイナーZ120F(イワシ)
長さは64cm。重さは血抜きしてなんと4.73㌔♂!
4キロは越えたと思いましたが、まさか4キロ後半までとは思いませんでした。
最後の釣行でまさか念願だった初の4キロ超えのサクラマスが釣れるなんて出来過ぎです。釣り仲間に感謝!
日本海からも餞別をもらったような気がしました。
しかし、今回はこれだけでは終わりません。
午後から再開すると怒涛のサクラマスフィーバー!
まずはIさんに本日2本目の4キロ越え!
68cm4.8㌔(血抜き後計測)
ヒットルアー:ダイワ ショアラインシャイナー170F(イワシ)
次はOさんにヒット!
3.5㌔ ヒットルアー:ダイワ ショアラインシャイナー140(アルミッシュオオナゴ)写真が雑ですみません・・・
最後はMさんにヒット!
60㎝3キロ ヒットルアー:ダイワ ショアラインシャイナー140F(イワシ)
その後アメマスがポツポツとヒットしましたが、サクラマスは出ず初日は終了。
二日目は前日とは打って変わり魚っ気があまりないようす・・・
それでも周りでポツポツとヒットし、Iさんにヒット!
これまた良型。60cm3.5㌔
ヒットルアー:岡ジグAT(アカキン)
ダイワ ショアラインシャイナーZ120F(イワシ)
D-3 カスタムジグ28g(アカキン)
僕には残念ながらサクラマスは当たりませんでしたが3本のアメマス達に遊んでもらい終了となりました。
今年は既に5キロ超えの超大型の話も聞きますし、遊漁船も漁師さんの網でも大型が多く超当たり年です!
今年は4キロ5キロが狙える年なのでみなさん頑張ってください。
大型が多いのでドラグ設定やラインのチェックはいつも以上に入念にすることオススメします。
釧路でみなさんの釣果を羨ましく見ています(笑)
今回で札幌でのHPの更新はしばらくお休みなると思いますが、今後は釧路から情報発信出来ればと思いますので今後とも宜しくお願い致します。
札幌でお世話になった方々長い間ありがとうございました。
この場を借りてお礼申し上げます。
タックルデータ
ロッド:シマノ AR-C VR1008L
リール:シマノ 14ステラ4000XG
ライン:PE1号
リーダー:ナイロン14ポンド
屯田店の若井です。
休みの度に悪天候が続き、3月は釣行回数0…
やっと島牧方面に行くことが出来ました。
朝イチに一部で良型のサクラマスが出ていたようですが、残念ながら私の周りでは魚の反応がなく、小型のアメマス1匹で終了となりました。
今年のサクラマスは釣果こそ安定していませんが、非常に大型が目立っております♪
この日も時折、大型サクラマスの跳ねが見られました。
皆さんも是非足を運んでみて下さい!!
【使用タックル】
ロッド:ダイコー アルテサーノエヴォルティア103/08
リール:シマノ ツインパワー4000HG
ライン:ダイワ モアザンデュラブラ1500 10LB
ヒットルアー:シマノ サイレントアサシン129S
こんにちは。屯田店の槻です。
先日のリベンジも兼ねてお客様と海サクラマス釣りへ行ってきました。
朝一は寿都のサーフへ入りましたが、反応なし。
島牧へ移動すると朝一は数本上がっていたようで気合が入ります!
しかし、一度アタリがあったのみで後は何もなし・・・
フライマンがアメマスを連発してましたがルアーには無反応でした。
次に岩場に移動すると開始すぐにコツコツと前アタリの後ヒット!
最初はホッケだと思いましたがまさかの本命のサクラマス!
久しぶりに掛かったサクラマスなので焦りながらも何とかランディングに成功。
45cm ヒットルアー:岡ジグLT35(サケ稚魚アカキン)
小ぶりですが去年が一匹もサクラマスが釣れなかっただけに嬉しい一匹です。
午後からは風が強まり終了となりました。
これから大型の群れが来る時期なので今後に期待です♪
タックルデータ
ロッド:シマノ 10フィート8インチ
りーる:シマノ 4000番ハイギア
ライン:PE1.0号
リーダー:ナイロン14ポンド
こんにちは。屯田店の槻です。
支笏湖の釣果が上向いてきたという情報を聞いたので、久しぶりに支笏湖へいってきました。
11時頃に現地に到着しスタート。
最初のポイントではミノー、スプーンといろいろルアーチェンジして攻めますが無反応・・・
2ヵ所目のポイントでいつものミノーでアクションをつけながら引いてくると足元近くでルアーの真横から突然ブラウンが現れてヒット!
走りこそしませんが、水面から飛び出してとにかく暴れます。
ランディング態勢に入り、ネットを取ろうと背中に手をやるとネットがない!?(車に忘れてきてしまいました・・・)
しかたないので、強引にずり上げようとするとポロリ・・・
60cm位の良型のブラウンでした(泣)
4時頃までやりましたがその後は何もなく終了でした。
みなさんも忘れ物には気を付けてください。
ともあれ支笏湖も春のシーズン突入です♪
今年は海サクラマスの好調なのでどっちに行こうか迷います
海が荒れて釣りにならない時は湖、海が凪ている時は海に行くという具合に選んで頂くと、どちらも好条件で釣りが出来ます♪
みなさんも是非好調な春のトラウトフィッシングを楽しんでみてください。
P.S. いつもの事ながら今回も道路上や道路脇に鹿が沢山いてこぞって道路脇の木の皮を食べてました。
支笏湖へ行かれる際は鹿の飛び出しに十分気を付けてください。
タックルデータ
ロッド:D-3 ブラキストン706ML
リール:ダイワ 18イグジストLT3000CH
ライン:PE0.8号
リーダー:ナイロン10ポンド
こんにちは。屯田店の槻です。
スタッフの千石と洞爺湖へ行ってきました。
プラス気温になる時間を目がけて行ったのでのんびりと午後1時過ぎにスタートです。
今回は今年モデルチェンジしたイグジストのデビュー戦も兼ねての釣行♪
湖畔に出ると波があり状況は良い感じです。
二人で黙々とキャスト開始。
ルアーを引っ張ると引き抵抗が強く湖流が感じられるのでさらに期待が高まります♪
しかし、そう甘くはないのは洞爺湖。リールの使用感を確かめながら2時間、3時間と頑張りますがアタリすら無し・・・
結局日没近くまでは頑張って二人揃って丸ボウズでしたがリールの良さだけはわかりました(笑)
今回初めて新しいイグジストを使用しましたが、軽さと感度に一層磨きがかかり、地形の変化など手元に情報が良く伝わります。なお、一番の驚きがスプールの改良による飛距離の伸びでラインが出ていく抵抗がほとんど感じられませんでした。また、夕マヅメになると気温が-3℃程になりラインローラーが凍り始めましたが、指で擦ると簡単に氷が剥がれ落ち驚きました。細かい所ですが、厳寒期の釣りが多い北海道にはありがたい改良点です。次回はなんとか魚をかけて巻き上げ力とドラグ性能も試したいと思います。
帰り際に他の釣人と話しましたが、前日に支笏湖で56㎝のニジマスを釣ったそうです!
3月になりいよいよ湖の釣りも開幕目前です。
今年は船のサクラマスが好調なのでショアサクラも良さそうですよ!
タックルデータ
リール:ダイワ 18イグジストLT3000CH
ロッド:ソウルズ エクスプローラー86HS
ライン:PE0.8号
ショックリーダー:ナイロン10ポンド
こんにちは!屯田店の田中です!
2月21日に道央湧水渓流に遊びに行ってきました!
比較的暖かくなる正午過ぎに現地に到着し、早速釣り開始です♪
流れの緩いポイントを丹念に探っていると、ボサ下からガバっと♪
アゴのしゃくれた40cm程のニジマスでした!
同ポイントで一回り小柄なニジマスをキャッチ♪
少し上流のポイントではイワナもヒット!
このサイズでもベリーフックにガッツリです♪
そして脱渓地点の橋の下のポイントで、本日最大のニジマスがヒット!
こちらもベリーフックにガッツリ!
短時間の釣行でしたが湧水河川ならではの活性の高いトラウトに遊んでもらえ、充実した釣行となりました!
夕方4時にもなると↑であります・・・
使用タックル
ロッド:シルファー49UL
リール:カーディフC2000HGS
ライン:ナイロン8lb
ルアー:アンレーズ サムシャッド45mm
こんにちは!屯田店の田中です!
道央河川にアメマスを狙いに行ってきました。
昼過ぎに現地に到着。
まずは10g程のジグをキャストして広範囲を攻めます!
しかし反応がないので、バイブレーション、スプーン、ジグミノーと徐々にスローな釣りにシフト。
するとジグミノーのリフト&フォールでじっくり誘っていると、待望のアタリが!!
*ヒットルアーはスミス サージャー8cmでした♪
その後同じようにアクションさせていると・・・
またヒット♪
その後しばらくキャストを繰り返しましたが、寒さに耐えかねて撤収!
1時間30分ほどの短時間釣行でしたが、大好きなアメマスに出会え大満足の釣行となりました♪
使用タックル
ロッド :アングラーズリパブリック エゲリア711M
リール :シマノ16ストラディックC3000HG
ライン :ナイロン8lb
ヒットルアー:スミス トラウティンサージャー8cm13g ニジマスカラー
いよいよ本番を迎えた、茨戸川の氷上ワカサギ釣り!
各釣り場賑わいを見せております!寒い冬の釣りでもテントがあれば
暖かく釣りが可能ですので是非ファミリーで釣りに行かれてはいかがでしょうか!
手軽で大変楽しめる釣りですので、オススメです!
例年人気の釣り場!当店から車で5分「ガトーキングダム裏」
駐車場もあり安心!
今回一番人気の場所「真薫別川」賑わっていました!
例年大人気の場所「佐藤水産さん裏」
つり具センターではワカサギ用品が続々入荷中!
ワカサギのテント・ドリルはもちろん、
ワカサギ電動リールなども多数在庫御座います!
初心者の方も安心してお選びいただける様
セット品の取扱いも御座いますので宜しくお願い致します。
みなさまのご来店お待ちしております♪
※氷に乗られる際は、氷の薄い部分なども御座いますので、
注意を払い自己責任で入釣下さい。
Copyright © 2018 つり具センター. All Rights Reserved