3/28~4/1八重山諸島ライトゲーム釣行

3/28~4/1八重山諸島ライトゲーム釣行

こんにちは!苫小牧店の田中です!

3/28~4/1に八重山諸島へライトゲームを楽しみにに行ってまいりました!

今回は西表島、石垣島の釣行です。

天候は全日強風&雨で気温は低く、全体的に魚の活性は低め・・

余談ですが、私が南西諸島に行くと限って天気が悪くなります(笑)

それでも流石は八重山と言った感じで、最盛期には劣るもののなんぼかは遊んでくれました。

 

今回の釣りのエリアは大まかにリーフ、河口、渓流、漁港で区間ごとに分けて釣れた魚のご紹介を致します。

先ずはリーフ。

今回は強風でアウトリーフが荒れ気味だったため殆どがインリーフで遊びました。

アミメフエダイ 今回はやたらと本種が釣れた印象です。

ヒメフエダイ

イソフエフキ

カンモンハタ

オキフエダイ

メギス (オス)

メギス (メス)

ニジハタ

ムネアカクチビ

マトフエフキ

シロブチハタ

オジサン

タテシマフエフキ

マダラエソ

クロホシフエダイ

アオノメハタ

なかなかな美麗種です・・

次は河口、河川の下流部での釣果です。

ミナミマゴチ

ロウニンアジ

コトヒキ

オニカマス

ゴマフエダイ

次は渓流域です。

オオクチユゴイ

本種の生息域。

以外と?透明な色の川も流れています。

最後に漁港です。

漁港は主に夜に常夜灯周りをやるイメージです。

ミスジアカヒレイチモチ

ミナミハタンポ

カスミヤライイシモチ

ヒメツバメウオ

ニジエビス

以上が今回の主な釣れた魚種になります!

南西諸島の魅力は沢山ありますが、色々な種類が釣れるのも大きな魅力の一つと思います!

今回は気温も低く、これでも全然種類的には少ない方です。

これから気温も上がりどんどん釣れる魚の種類も増えていくと思いますので、皆様も是非南西諸島に遊びに行かれてみてはいかがでしょうか?

 

*リーフでの釣りは基本的に立ち込んでの釣りになります。干満を利用した釣りなので、危険が伴います。十分特徴を理解した上で対策をして釣りを行う事を勧めます。

また、この時期のウェットウェーディングは中々に寒いです。

こちらも対策すると快適な釣りが出来ますので、上記と合わせて詳しくはスタッフまでお尋ね下さいませ。

 

使用タックル

(リーフ・河口域)

・ロッド  ツララ ポルタメント イヌシュクシュ73

・リール  シマノ 18ストラディックSW4000XG

・ライン  よつあみ アップグレードX8 1.5号

・リーダー シーガー グランドマックスFX 10号

・ルアー  ジャンプライズ ぶっ飛び君 プチボンバー ポポペン75 サーフェスウィング95

デュエル ハードコアヘビーシンキングミノー50HS モンスターショット25g

 

(渓流)

・ロッド  シマノ スコーピオン2651-5

・リール  シマノ 21ツインパワーXD C3000XG

・ライン  よつあみ アップグレードX8 0.8号

・リーダー シーガー グランドマックスFX 3号

・ルアー  バスデイ ぶん

 

(漁港)

・ロッド  シマノ フリーゲームXT S76ULT

・リール  シマノ 16ストラディックCI4+C3000XG

・ライン  よつあみ アップグレードX8 0.6号

・リーダー シーガー グランドマックスFX 2号

・ルアー アジング用ピンテールワーム ジグヘッド 1.5g程度

 

 

 

Copyright © 2025 つり具センター. All Rights Reserved